

MRT(筋ゆる)基礎講座
受講料 |
¥15,000 公式資料、ディプロマ(認定書)付 |
時間 |
2.5時間 |
内容 |
表層の筋肉を緩めます。
対象とする筋肉ひとつひとつに直接触れながら
緩めるテクニックを学びます。
押さない、揉まない、引っ張らない手法で
術者の負担もなく筋肉を緩ますことが可能です。
現在のお仕事の技術に活かしたい方、
ご家族のために技術を身につけたい方に
お勧めの講座です。

|

MRT(筋ゆる)応用講座
受講料 |
¥36,000 公式資料、ディプロマ(認定書)付 |
時間 |
4時間 |
内容 |
深層の筋肉を緩めます。
対象となる筋肉に直接触れることなく複数の筋肉を
同時に緩めるテクニックを学びます。
体位を変えることなく、リラックスして
眠ってしまった場合でも全身の筋肉を緩めることが
可能なので介護やリハビリ中の方にも活用できます。
リラクゼーションサロンなどで
お仕事に取り入れたい方、
ご家族のために技術を身につけたい方にお勧めの講座です。
※基礎講座を修了した方対象

|
<MRT(筋ゆる)応用講座 講座風景>
浜松リンパケア&スクール SARAでの
MRT(筋ゆる)応用講座の様子です。
お仕事に活かしたいとお考えの方も、数多く受講されています。
また、介護やリハビリ中の方にも活用できるため、
おすすめの講座となっております。
講座修了後に、ディプロマ(認定書)を発行しております。


MRT(筋ゆる)セルフケア講座
受講料 |
¥6,000 |
時間 |
1時間半/1回 |
内容 |
自分で出来るお手軽な全身セルフケアです。
効果的に筋肉をゆるめ、質を高めることで痛みの軽減や可動域の改善を図ります。
また、継続することで基礎代謝の向上、コリ・張り・むくみの緩和なども期待でき、
日頃のケアや、いつもより激しい運動をした時などに活躍します。
セルフケアでいつもの元気を、いつもどおりに続けていきましょう。
※パンツスタイルの動きやすい服装でご参加ください。

|

セルフケアマスター養成講座
セルフケアマスター養成講座 【セルフケアマスター養成コース】【リンパ体操講師養成コース】
受講料 |
¥150,000(公式テキスト・ディプロマ代込) |
開講日 |
1日6時間、昼食休憩あり/毎月1回 全3回(セルフケアマスター養成コース)
1日6時間、昼食休憩あり/毎月1回 全4回(リンパ体操講師養成コース)
セルフケアマスター養成コース・リンパ体操講師養成コースどちらかお選びください。
平日コース・ 土日コース(お選びいただけます。) |
内容 |
(セルフケアマスター養成コース)
ご自身やご家族の身体のケアとしてセルフケアを学びたい方、
セラピストとしてお仕事のメニューとしてプラスしたい方にオススメの講座です。
さとう式リンパケア 筋ゆる(MRT)のセルフケアをすべて習得することができます。
修了後はご自身のセルフケアだけでなく
セルフケア講師を育成する講座を開講し活動することができます。
毎月1回 全3回のコースです。
(リンパ体操講師養成コース)
さとう式リンパケア&MRT(筋肉をゆるめる)セルフケアのすべてを学び、
リンパ体操を指導できる講師を目指します。
セルフケアマスター養成コースの内容に沿って追加カリキュラムとして
体操講師としての心構え、 講座の伝え方、構成や運び方なども学んでいく
毎月1回 全4回のコースです。

|
リンパ体操講師としての活躍の場所
● スポーツスタジオ、ダンススタジオなど
● イベントやカルチャーセンター
● 介護施設や病院など
● 小・中学校でお子さんを対象とした講座やPTAの親を対象とした講座など
>リンパ体操教室の詳細はこちら

リンパ体操講師養成コース

セルフケアマスターの内容に沿って技術を習得していきます。
追加カリキュラムとして体操講師としての心構え、
講座の伝え方、構成や運び方なども学んでいく
毎月1回 全4回のコースです。
講座終了後はリンパ体操講師として活動ができ、
さまざまなセルフケア講座や講師を育成する
養成講座の開講もできるようになります。
また、私(皿良陽子)が担当するリンパ体操のアシスタントも
可能になります。
毎年行っている市のヒューマンセミナーや生涯学習、
地域文化セミナーといった実際の講座で学ぶこともできます。

【リンパ体操講師養成コース】セルフケアマスター養成講座はこんな方にオススメ
SARAが行うリンパ体操講座は、こういった方へおすすめです。

セルフケアマスターの特長
- ● セルフケアマスター養成講座講師資格取得
- ● 予習&復習テキスト配布
- ● ホームスタディー(毎回宿題、課題があります)
- ● 講師のフォロー

カリキュラム
1日目
- ● セルフケアマスターとは
- ● 講師としての心構え
- ● 6つの報酬
- ● さとう式リンパケア・MRT理論
- ● 基本の耳たぶ回し
- ● フェイシャル5ライン
- ● スーパーリフトアップ
- ● 片手バンザイ
- ● シェー体操
- ● タオル筋ゆる
- ● 頭皮ケア
- ● 姿勢改善(キラパタ)

2日目
- ● シェアリング
- ● 復習(Q&A)
- ● 基本の耳たぶ回し
- ● フェイシャル5ライン
- ● スーパーリフトアップ
- ● 美首ケア
- ● くじゃく体操
- ● バストアップ
- ● ウェストダウン(立位座位)
- ● シェー体操
- ● みぞおち体操
- ● 大腰筋リリース
- ● 美脚ケア
- ● 膝下伸ばし
- ● 足先ケア
- ● 花粉症ケア
- ● 目周り改善

3日目
- ● シェアリング
- ● 復習(Q&A)
- ● 基本の耳たぶ回し
- ● フェイシャル5ライン
- ● スーパーリフトアップ
- ● 筆を使ったフェイシャルリンパケア
- ● 耳たぶ回し直接法
- ● 骨格矯正
- ● 呼吸法

4日目
- ● 総復習(Q&A)
- ● 体操講師としての伝え方、体操の構成の仕方
- ● デモンストレーションの見せ方
- ● リンパ体操開催について
- ● マスター講座開催について
- ● 卒業課題について

セルフケアマスター養成講座を修了し、すべての課題をパスし、
マスター登録手続き終了後以下の講座の開講が可能となります。
■ リンパ体操講座
■ 無料講座・体験会開催
■ リンパケア・セルフケア講座
■ MRT(筋ゆる)・セルフケア講座
■ 頭皮セルフケア講座
■ 骨格矯正セルフケア講座
■ セルフケアマスター養成講座
■ 施術をされている方は、
お客様へホームケアとしてセルフケアをお伝えできるようになります


さとう式リンパケアの施術ならSARAへ!